徳丸村に古くからある神社で、長徳元年(955)、京都の北野神社の分霊を勧請し創建されたと伝えられています。当時流行していた疫病が里人たちの祈願した梅の古木の霊験により鎮まりました。この時農夫の業を演じて奉納したのが現在国重要無形民俗文化財にも指定されている「田遊び」の起源とされています。 ※このスポットは板橋十景に選ばれています。 板橋十景について 基本情報 印刷 所在地 板橋区徳丸6-34-3 (Googlemapで見る→) 交通 東上線東武練馬下車、徒歩20分 三田線高島平駅下車、徒歩20分 アクセスマップ