ITABASHI

見るVIEW

カテゴリー

ジャンルで絞る
エリアで絞る

  • 見る観明寺

    室町時代の創建といわれる真言宗の寺院です。境内には、寛文元年(1661)の庚申塔や、加賀藩下屋敷から遷されたといわれる稲荷社、赤門があります。

    詳しく見る

  • 見る東光寺

    室町時代末に創建された浄土宗の寺院です。境内の庚申塔は板橋区最大(高さ1.9m)のもので、青面金剛の見事な彫刻が施されており、区の有形文化財に指定されています。

    詳しく見る

  • 見る徳丸原と高島秋帆

    徳丸原は現在の高島平や三園、新河岸などを含む荒川低地に広がっていた原野です。天保12年(1841)に、高島秋帆によって日本最初の洋式砲術の調練が実施されました。

    詳しく見る

  • 見る馬頭観音堂

    蓮根に建つ蓮華寺の境外堂です。本尊は牛馬を守護するという馬頭観世音菩薩で、当時の農家は、縁日になると飼育馬を連れて参詣したといわれています。

    詳しく見る

  • 見る中山道戸田の渡し

    中山道の板橋宿と蕨宿の間を流れる荒川に設けられていた渡船場の跡地です。江戸時代、荒川には橋が架けられておらず、交通の要衝だったといわれています。

    詳しく見る

  • 見る赤塚城跡

    戦国時代、この辺りを支配していた千葉氏の居城跡です。中世の典型的な平山城で、現在でも周辺には空壕などの遺構がわずかに残っており、往時をしのばせます。

    詳しく見る

  • 見る富士大山道道標・庚申塔

    旧中山道の清水坂に立つ道標です。中山道から霊山である富士山や神奈川の大山に向かう道が分岐していた場所に建ち、江戸時代の交通や信仰を物語る上で貴重な文化財です。

    詳しく見る

  • 見る志村一里塚

    中山道に築造された、江戸日本橋から数えて3番目の一里塚です。当時の場所に2基一対で残っている全国的にも貴重な史跡です。

    詳しく見る

  • 見る清水坂

    志村の台地から荒川流域の低地に下る急坂です。途中大きく曲がっており、かつては街道で唯一富士山を一望できる名所であったといわれています。

    詳しく見る

  • 見る純国産写真フィルム発祥の地

    かつてこの地で国内初となる写真用ロールフィルムの研究・製造が行われていたことから建てられたモニュメントです。卵が孵化する直前の姿をイメージしています。

    詳しく見る