ITABASHI

見るVIEW

カテゴリー

ジャンルで絞る
エリアで絞る

  • 見る平安地蔵

    昭和20年に南常盤台・東新町一帯に行われた空襲の犠牲者の冥福と恒久平和を願い、昭和23年に地元の人々により建てられたお地蔵様です。

    詳しく見る

  • 見る南常盤台天祖神社

    旧上板橋村の産土神として古くからおまつりされている南常盤台に建つ神社です。和歌を用いたおみくじ「歌占(うたうら)」でも知られています。

    詳しく見る

  • 見る長命寺

    江戸時代前期の創建といわれる真言宗豊山派の寺院です。板橋七福神の福禄寿が安置されています。

    詳しく見る

  • 見る豊敬稲荷神社

    板橋区弥生町に建つ神社です。創建年代は不詳ですが、江戸末期から明治初期だといわれています。

    詳しく見る

  • 見る大山福地蔵

    「お福さん」の愛称で地元の人たちに親しまれているお地蔵様です。江戸時代、街道筋の人々の難病苦行を癒し、住人から慕われていた「お福」という人物が祀られています。

    詳しく見る

  • 見る轡神社

    板橋区仲町に建つ神社です。こどもの守り神で、特に百日咳などに霊験のある神として信仰を集め、遠方から参拝に来る信者で賑わったといいます。

    詳しく見る

  • 見る日曜寺

    正徳年間(1711~1716)に創建された真言宗霊雲寺派の寺院です。御本尊は愛染明王であることから、古くから「板橋の愛染さま」として親しまれています。

    詳しく見る

  • 見る智清寺

    室町時代の創建といわれる浄土宗の寺院です。江戸時代は、将軍家から5石の寺領を与えられた朱印寺でした。

    詳しく見る

  • 見る文殊院

    江戸時代前期に創建された浄土宗の寺院です。板橋宿本陣を勤めた飯田家の菩提寺としても知られています。また、板橋七福神の毘沙門天が安置されています。

    詳しく見る

  • 見る遍照寺

    江戸時代は天台宗の、現在は真言宗智山派の寺院です。境内は宿場時代の馬つなぎ場として活用され、幕府公用の馬などがつながれていました。

    詳しく見る