ITABASHI

見るVIEW

カテゴリー

ジャンルで絞る
エリアで絞る

  • 見る板橋区立美術館

    昭和54年に開館した23区初の区立美術館です。令和元年にリニューアルオープンしました。江戸狩野派や池袋モンパルナス、絵本関係を広く紹介する展覧会を開催しています。

    詳しく見る

  • 見る乗蓮寺(東京大仏)

    応永年間(1394~1428)に創建された浄土宗の寺院です。お寺の代名詞にもなっている「東京大仏」は、高さ13mの青銅製の坐像で、完成時は日本で3番目の大きさでした。

    詳しく見る

  • 見る都立赤塚公園(ニリンソウ自生地)

    赤塚台地の崖地を利用して造られた公園です。東西に細長く広がっており、大門地区には区の花「ニリンソウ」の都内最大の自生地が広がっています。

    詳しく見る

  • 見る郷土資料館

    板橋区の歴史や文化・自然に関するさまざまな資料を展示している施設です。敷地内には江戸時代後期に建てられた古民家「旧田中家住宅」が移築されています。

    詳しく見る

  • 見る赤塚植物園

    武蔵野の面影を色濃く残す赤塚の丘陵地を活用した植物園です。自然や植物を身近に楽しめるよう、本園、万葉・薬用園、農業園の3つのエリアで構成されています。

    詳しく見る

  • 見る水車公園・徳水亭

    古き良き日本の田園風景を再現した公園です。園内には水車が回り、水田では田植えや稲刈りを観察できます。公園の隣には日本庭園と、茶室の「徳水亭」があります。

    詳しく見る

  • 見る松月院

    延徳4年(1492)に創建されたと伝わる曹洞宗寺院です。幕末期の砲術家、高島秋帆が日本初の洋式砲術訓練を行ったときの本陣となったことでも知られています。

    詳しく見る

  • 見る赤塚氷川神社

    赤塚に建つ神社で、素戔嗚命(すさのおのみこと)と藤原広継命(ふじわらひろつぐのみこと)を祀っています。長い参道にはけやきの古木が並び、武蔵野の面影が感じられます。

    詳しく見る

  • 見る旧粕谷家住宅

    武蔵野の香りが今なお残る茅葺屋根の古民家です。平成27年からの改修復元工事によって、享保8年(1723)に建築された都内最古級の民家であることが判明しました。

    詳しく見る

  • 見る田遊び(赤塚諏訪神社)

    広大な水田地帯であった徳丸・赤塚地域に伝わる、その年の五穀豊穣と子孫繁栄を祈る「予祝」の民俗行事です。国の重要無形民俗文化財に指定されています。

    詳しく見る