ITABASHI

見るVIEW

カテゴリー

ジャンルで絞る
エリアで絞る

  • 見る徳丸北野神社

    長徳元年(995)、京都の北野神社の分霊を勧請し創建されたといわれる神社です。国の重要無形文化財で、板橋十景にも選ばれている「田遊び」が伝わることでも有名です。

    詳しく見る

  • 見る徳丸原と高島秋帆

    徳丸原は現在の高島平や三園、新河岸などを含む荒川低地に広がっていた原野です。天保12年(1841)に、高島秋帆によって日本最初の洋式砲術の調練が実施されました。

    詳しく見る

  • 見る豊敬稲荷神社

    板橋区弥生町に建つ神社です。創建年代は不詳ですが、江戸末期から明治初期だといわれています。

    詳しく見る

  • 見る都立赤塚公園(ニリンソウ自生地)

    赤塚台地の崖地を利用して造られた公園です。東西に細長く広がっており、大門地区には区の花「ニリンソウ」の都内最大の自生地が広がっています。

    詳しく見る

  • 見る都立浮間公園

    水面穏やかな「浮間ヶ池」とその池畔に建つ大きな風車がシンボルの公園です。多くの自然や緑に囲まれた運動施設もあり、遊び場からはこどもたちの歓声が聞こえてきます。

    詳しく見る

  • 見る都立城北中央公園

    板橋区と練馬区にまたがる公園で、運動場・テニス場などのスポーツ施設が充実しています。また、園内には東京都指定遺跡の茂呂遺跡、栗原遺跡もあります。

    詳しく見る

  • 見る中宿脇名主家跡

    板橋宿中宿名主を務めた飯田家の屋敷跡です。幕末には14代将軍家茂へ降嫁する皇女和宮が宿泊し、また明治初年(1868)に大宮氷川神社に行幸する明治天皇が休憩しました。

    詳しく見る

  • 見る中山道戸田の渡し

    中山道の板橋宿と蕨宿の間を流れる荒川に設けられていた渡船場の跡地です。江戸時代、荒川には橋が架けられておらず、交通の要衝だったといわれています。

    詳しく見る

  • 見る南蔵院(南蔵院のしだれ桜)

    江戸時代初期に創建された真言宗智山派の寺院です。区内有数の桜の名所でもあることから板橋十景に選ばれ、多くの人に親しまれています。

    詳しく見る

  • 見る西台公園

    蓮根川の支流で「不動谷」と呼ばれた谷筋を整備した、起伏のある地形の公園です。高低差をいかした約30mのロング滑り台は、こどもたちに大人気です。

    詳しく見る