カテゴリー ジャンルで絞る 神社・仏閣 史跡 文化・芸術 自然・公園 板橋十景 エリアで絞る 赤塚エリア 板橋エリア 志村エリア 高島平エリア 常盤台エリア この条件で絞る 田遊び(赤塚諏訪神社) 広大な水田地帯であった徳丸・赤塚地域に伝わる、その年の五穀豊穣と子孫繁栄を祈る「予祝」の民俗行事です。国の重要無形民俗文化財に指定されています。 詳しく見る 西台天祖神社 板橋区西台に建つ神社です。創立年代は不詳ですが、境内にある古墳の上にあった祠が起源といわれています。 詳しく見る 田遊び(徳丸北野神社) 広大な水田地帯であった徳丸・赤塚地域に伝わる、その年の五穀豊穣と子孫繁栄を祈る「予祝」の民俗行事です。国の重要無形民俗文化財に指定されています。 詳しく見る 大谷口児童遊園 平成31年にリニューアルされた公園です。かいじゅう型の複合遊具が公園の顔としてそびえ立っており、地域からは「かいじゅう公園」として親しまれています。 詳しく見る 舟渡水辺公園 新河岸川沿いに位置する、旧荒川の河道跡を入江として整備した親水公園です。園内には大人向けの健康器具が設置され、区民の健康維持に一役買っています。 詳しく見る 志村城山公園 かつてこの地にあった志村城の城址にできた公園です。公園の一角からは湧き水が流れ出ており、せせらぎとして近隣住民に親しまれています。 詳しく見る 前野公園 平成30年にリニューアルされた公園です。すり鉢状の明るい園内には、遊具広場、いこいの広場、ボールあそび広場、こどもの池が設けられています。 詳しく見る 西台公園 蓮根川の支流で「不動谷」と呼ばれた谷筋を整備した、起伏のある地形の公園です。高低差をいかした約30mのロング滑り台は、こどもたちに大人気です。 詳しく見る 板谷公園 昭和12年に「東京市板谷公園」という名で開園した、区内で最も古い公園です。開園の際に設置された銘板が、現在も公園入り口の門柱に残っています。 詳しく見る 齋藤商店 明治22年に原木商として創業した商店です。昭和8年に新築された建物は、郊外の独立住宅の趣を呈する近代和風建築で、区の有形文化財に指定されています。 詳しく見る < 01 02 03 04 05 06 07 08 09 >